英検2級から英検1級取得までどのくらい時間がかかるのか自身で検証してみたいと思います。
現在地(今の英語スキル)
- TOEICは850取得経験あり
- 英検2級合格(高3)
- スピーキングは慣れた言い回しなら問題ないが普段口にしないものはスムーズに出ない(泣)
※その後、英検準1級を目指してから1級挑戦することにしました。
今までの挫折理由を考えてみた
- 英検準1級用の単語を覚えようと例文、音声ありのもので取り組むが3日坊主・・知らない単語が多すぎてモチベーションが保てなかった?先が見えなくてモチベーション維持難?
- 目的が明確でなく「続ける→合格」が必要ではなかった。(生活に困るという状況でなかった)
- 1人でやっていたのでやめても続けても周りからのリアクションはない(独学では当然・・)
英検2級から英検1級までにかかる時間は?

「英語学習ひろば」https://hitononayami.com/eiken-study-time/「【英検学習時間目安】英語検定学習者600名を対象に調査」という記事によると、英検2級から1級までにかかる学習時間は780時間、期間にすると25か月。
1年間で合格を目指すとすると1日の平均学習時間は2.14時間(2時間9分)位ということになります。
戦略
- 目的を明確にする。何のために資格を取りたいのか、取ってどうなりたいのかをしっかり意識する。そのための目標を英検1級合格とする。
- 英検1級のスピーキング対策から攻める→スピーキング対策で扱うテーマの語彙、表現をマスターするところから語彙を増やし、リーディング、ライティング対策に進めたい。
- 英語教育サービスを利用する。定期的にオンラインレッスン等をすることで小さなゴール(目標)設定を行うことでモチベーションを維持する。
使用教材、サービス①
英検1級面接大特訓 二次試験対策 [ 植田一三 ]価格:2,200円 (2023/4/17 15:52時点) 感想(9件) |
こちらをメインに使用予定。短文練習→エッセイ→Q&A と進める構成。
論理力、構成力、テーマに関する知識、考察が必要。
使用教材、サービス②(検討中)
英語資格試験対策ならオンライン英会話のベストティーチャー!まずは無料会員登録!
独学での学習がなかなかうまくいかないこともあり、「ベストティーチャー」体験レッスンを受けてみました。
単にフリートークをしても英語力は上がらないという経験が過去にあるため「ライティング」(添削)→「トレーニング(シャドーイング、オーバーラッピング、リピーティング、ディクテーション)→「(レッスン)スピーキング」という流れになる教育サービスのコンセプトが気になりました。
実際に体験してみて感じたのは、以下です。
ベストティーチャーを体験した感想
- ライティングの段階である程度語彙や表現を調べて覚えることができる。時間はかかる。
- 実際に自分がライティングしたものであってもスムーズにスピーキングすることは簡単ではない。
- レッスンではライティングしたものの発音やイントネーションなどをチェックしてもらえる。時間があまれば希望のトピックでフリートークができる。
- フリートークになると自分の知っている言い回しで会話がある程度成立してしまうので新たに得られるものは語学学習の観点からはあまりない?分からない表現は後で調べれば語彙や表現力アップにつながる。
- ライティング→添削サービスは英検のエッセイ対策になりそう。
- ただ、やっぱり大事なのは文章がスムーズに出てくるようにシャドウイングをして最終的には意味が分かった状態で暗記するのが1番かも。
- 英検対策コースは月に16500円。ライティングでのやり取りは1回のレッスンをするために5往復するのでまぁまぁ時間かかる。ただ、月に受講できるレッスンの上限はないということなので集中的に取り組むには良いかも。週3回レッスンしたとして1レッスンあたり1375円。週2回だと1レッスンあたり2062円。期間限定で集中して利用するのが良さそう!
フリートークに飽きたならベストティーチャー(Best Teacher)
まとめ
今回の記事では、英検1級を目指すにあたり、どんな教材、サービスが利用できるのかを整理し、まとめてみました。記事を書いた当時は英検1級対策の出来るベストティーチャーというサービスの体験した内容をまとめていますが、その後、他のサービスと合わせて検討した結果、WiLLies Englishウィリーズ英語塾を利用することにしました。(2023.12修正)