オンライン英会話を利用して英検準1級合格を目指す

【英検準1級S‐CBT受験経験者が解説】S‐CBTと従来型の比較

※本ページはプロモーションが含まれています。
※本ページはプロモーションが含まれています。
英検準1級ロードマップ
みさと
みさと

英検準1級試験をS-CBTで受験したよ!

管理人Umi
管理人Umi

各試験の特徴を体感したことと合わせて紹介するよ!

 2023年10月にS-CBT方式で英検準1級の試験を受けました。高校生の頃(もう20数年前・・)に2回ほど英検2級の試験を紙ベースで受験したことはありましたが、S-CBTでの受験は初めてでした。

 実際に今回申し込みをして、受験をして、結果を待つ という流れの中で感じたS-CBT方式と従来型とのそれぞれのメリット、デメリットを記事にしてみましたのでぜひ参考にしてください。

受検の申し込みのしやすさ(受検機会の多さは S-CBT

 英検準1級を受検しよう!と思い立った時に、試験の申込をいざしようと思ったらちょうどよい受検のタイミングがないと、受検そのものをしないまま時間が過ぎてしまう、ということもありそうです。

 S-CBT方式での受検と従来型との受検の場合には、受検する機会の多さにかなり違いがあります。

受検機会の比較

従来型の試験実施は年3回のみ(4か月に1度)

S-CBT方式は土日を中心に各都道府県ごと月1~4日程実施

 S-CBT方式は試験日程が多く、受検したいと思ったタイミングで申し込みがしやすいです。ただ、試験日程は多いものの、各会場ごとの定員は従来型よりも少ないため定員になっている日程は申し込むことができません。

 試験の申し込みは、従来型、S-CBT型ともに試験日の約2か月半~2か月前から開始され、1か月前には締め切りとなる申し込みスケジュールです。受検したいと思ったら早めに申し込むのがおすすめです。

スピーキングパートは S-CBT

 S-CBTで今回受検をした理由の一つに、「4技能の試験が1日で終了できる」という点でした。

 従来型の場合はまず「1次試験(リーディング、リスニング、スピーキング)を受検する」→(合格していた場合に)「2次試験(スピーキング)を受検する」→「最終的な合否を待つ」という流れになります。

 ここは一長一短ですのであくまでも特徴を確認して自分はどちらが良いか選ぶ必要があります。

スピーキングパート比較

【従来型がおすすめの人】

・1次と2次で別日程で受検したい

・対面で試験を受検したい

【S-CBT方式がおすすめの人】

・2日に分けて受検ではなく、一度に試験を終わらせたい

・コンピューターに声を吹き込んで試験を受けるため、録音式の方が対面よりも緊張せずに受検できそうな人

充実した試験対策をするには 従来型

 スピーキングパートの要素と重なる部分がありますが、自分自身で受検申し込み、対策、受検の流れを体験する中で、従来型もよかったかな、という思いが出てきた部分がありました。

 もともと試験を1日で終わらせたいと考えましたが、別で受検することで同然対策期間も分けることができます。従来型の場合は申し込んでから対策をすると考えた場合、合計で3か月~3か月半の対策期間を設けることが出来ますが、S-CBT方式の場合は2か月半~2か月で4技能の対策をしていくことになります。

スピーキング試験対策スケジュール比較

【従来型の場合】

・2か月前に試験申し込み~1次試験まで(約2か月)でリーディング、ライティング、リスニング対策

・1次試験の約1か月後の2次試験に向けてスピーキング対策期間が1か月ある

・1次試験の合否発表は1次試験の約2週間後なので合否が出てから対策した場合でも2週間スピーキング対策が出来る

【S-CBT方式の場合】

・2か月前に試験申し込み~試験まで(約2か月)でリーディング、ライティング、リスニング、スピーキング全ての対策を行う

 もちろん、英検は力試しという考えでいくと、英語力がある程度備わっている場合は、資格対策をそんなにしなくても合格はできるかもしれませんのであくまでもスケジュール感の違いとも言えます。

リスニングパートは 従来型

 さて、今回英検準1級を受検した中で最も手ごたえを感じられなかったのがリスニングパートでした(;^ω^)

 ここも特徴をお伝えしますのでどちらが良いかしっかり選びたいポイントになるかと思います。

 まず、正答率に大きく関わってくると考えられるのが、「問題文の先読みが出来るかどうか」です。先にリスニングパートが始まる前に、問題の質問文と選択肢を読んでおくことによって、「どんなテーマの英文が流れるのか」「どんなポイントに絞って英文を聞けば良いのか、覚えておけばよいのか」を絞って集中してリスニングすることができます。

 私の場合は、S-CBT方式での模擬試験を1度ですが「英ナビ!」というサイトで実際に解いてみて、ある程度先読みなしでも正答率がありそうだったのであまり対策の時間をとらずに受検してしまったのが失敗でした。受検当日は結構な割合でリスニングパートを聞き流してしまい、確信のないまま適当に回答するという事態になってしましました。

 一方で、S-CBT方式の場合はヘッドフォンを使用して試験を受けますし、音量調節も各自で行います。音をしっかり聞ける安心感はS-CBT方式の方が良い場合が圧倒的に多いと考えられます。

リスニングパート比較

【従来型の場合】

・1次試験の内容として、リーディング、ライティング、リスニングと試験が進んでいくため、リスニングパートの質問文と選択肢をリスニング音声が流れるより先に読んでおくことができる。

・会場全体で英語を流すため、座席の場所によって聞こえ方に差があったり個人での音量調節がしにくい面がある。

【S-CBT方式の場合】

・試験の流れとして、スピーキング→リスニング→リーディング→ライティングという風に試験が進んでいくためリスニング問題の質問文や選択肢の先読みは難しい。

受検後発表までは 従来型

 受検が終わると、結果を待つ時間はかなり長く感じています。その点、従来型の場合は1次試験、2次試験と試験自体が分けて行われる分、結果を待つ心労(?)も少なくてすむ感じがしました。

 ただ、これも個人の感じ方による部分も多いところですね。

合否結果を待つ期間の比較

【従来型の場合】※1次試験から最終的な合否発表まで約40日

・1次試験合格後、約2週間で1次試験の合否発表

・1次試験の約1か月後に2次試験

・2次試験の約10日後に合否発表

【S-CBT方式の場合】※試験日から合否発表まで約30日

・1日で4技能全ての試験を実施

・試験日から約1か月で合否発表

まとめ

 実際に申し込みをした時に従来型とS-CBT方式のを自分なりに比較して申し込みをしましたが、実際に申し込みをして試験対策をして、受検をして、結果を待つという流れの中で新たに感じたメリット、デメリットがありましたので今回記事にしました。少しでも具体的なイメージと試験対策の参考になればと思います!

・どうあっても1日で試験を終わらせることができる点が魅力に感じた人には、S-CBT方式のをおすすめ!

比較総評

・確実に合格に向けて対策をしていきたい人には従来型をおすすめ!

・どうあっても1日で試験を終わらせることができる点が魅力に感じた人には、S-CBT方式のをおすすめ!

WiLLies English ウィリーズ英語塾

・英検準1級、一次対策(リーディング)、二次対策(スピーキング)対応
・英語力の確実な向上を目指す人におすすめ。音読や口頭英作文を取り入れたトレーニング、反復学習を英語力アップのためのメソッドとして採用しているオンライン英会話サービス[PR]

DMM英会話

・英検準1級、一次対策(リーディング)、二次対策(スピーキング)対応
・118ヵ国の講師と話せるスタンダードプラン月8レッスンで7900円/月
・ネイティブ、日本人講師を含む128ヵ国すべての講師と話せるプラスネイティブプランで月8レッスン12980円/月 [PR]

ネイティブ講師とレッスン出来る エイゴックス

・英検準1級二次対策(スピーキング)対応
・ネイティブ講師(アメリカ、イギリス、カナダetc.)のレッスンが350円~(25分)、フィリピン人講師のレッスンが187円〜(25分)で受講可能。[PR]

この記事を書いた人
管理人Umi

英会話スクール勤務経験者。累計400時間以上の英会話レッスン受講経験あり。成功、失敗を含む実体験から、効果的な英語学習方法の紹介、実践のためにブログ運営をしている。TOEIC860点。英語講師経験あり。

管理人Umiをフォローする
英検準1級ロードマップ
管理人Umiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました